学習記録(3/12)

本日より生物の学習を始めます。管理人さんお薦めの東進ブックス「生物基礎をはじめからていねいに」、そして受講生の方のブログで紹介されていた「Life: The Science of Biology」を参考にし、ネットの情報を駆使しながら下記の流れにそって学習を進めていきます。目標は、5月までの3カ月間で生物の基礎知識を習得すること。一歩ずつ階段を上っていきます。

第1部:生物の特徴
  ①多様性と共通性
  ②細胞の構造と種類
  ③代謝とエネルギー
  ④顕微鏡
第2部:遺伝子とその働き
  ⑤遺伝情報とDNA
  ⑥遺伝情報の複製と分配
  ⑦遺伝情報の発現
第3部:生物の体内環境の維持
  ⑧体液と体内環境
  ⑨体内環境の調節
  ⑩免疫
第4部:生物の多様性と生態系
  ⑪植生と遷移
  ⑫気候とバイオーム
  ⑬生態系とその保全

第1部:生物の特徴 ①多様性と共通性

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

レバレッジ特許翻訳講座、10期生。2020年10月より講座を開始しました。 海外在住12年間。小学生と保育園の2人の子どもがいるワーキングマザーです。 「勉強」「育児」「仕事」「家事」のバランスを考えながら日英特許翻訳者を目指します。