学習記録(4/13)

ここ数日は、ずっとTradosをいじっていました。初めはマニュアルを読んでもさっぱり分からず時間ばかりが過ぎていたのですが、実際にP&Gの対訳学習をTradosに組み込んで進めていくと少しずつ使い勝手が分かってきました。

P&Gの対訳学習は思っていた以上に、時間がかかっています。初めは内容を理解することに注力し、講義の内容をノートにまとめました。明細書の内容が分かってきたところで講義の最初に戻り、今度はトラドスと秀丸を使って管理人さんの後を追いながら翻訳の仕方を学んでいます。最初が肝心だと思うので、丁寧に進めていきたいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

レバレッジ特許翻訳講座、10期生。2020年10月より講座を開始しました。 海外在住12年間。小学生と保育園の2人の子どもがいるワーキングマザーです。 「勉強」「育児」「仕事」「家事」のバランスを考えながら日英特許翻訳者を目指します。