講座を受講してから1年が経ちました。今月は、初めてトライアルを受けました。講座受講開始時に「1年以内に必ずトライアルを1つ受ける」と決めていたことあり、今自分が持てる時間と労力をつぎ込んで挑みました。勉強中には気がつかな…
振り返り(12カ月目)

講座を受講してから1年が経ちました。今月は、初めてトライアルを受けました。講座受講開始時に「1年以内に必ずトライアルを1つ受ける」と決めていたことあり、今自分が持てる時間と労力をつぎ込んで挑みました。勉強中には気がつかな…
講座を受講してから11カ月が経ちました。今月は、アストラゼネカの「安定な抗INFAR1製剤」を自力翻訳してみました。約55,000字の明細書を訳出するのは、かなりの体力が必要であることが分かりました。根気のいる作業の中で…
講座を受講してから10カ月が経ちました。今月は、ファイザー・インク、武田薬品、ボストン・サイエンティフィックの特許明細書を中心に読みました。先月末に「明細書を10件読む」と目標にかかげ、結果20件読むことができました。明…
講座を受講してから9カ月が経ちました。今月は、ファイザー・インクの特許明細書を中心に読み進めました。「ファイザーの特許を12件読む」と目標に定めていましたが、結果は7件でした。達成できなかった理由は、勉強をするという気持…
講座を受講してから8カ月が経ちました。今月は、気持ちがあっちに行きこっちに行き、勉強をしない日はなかったものの、なかなか机に向かって集中的に学習ができていなかったように思います。特許明細書は、がんの治療に関わるものを中心…
講座を受講してから7カ月が経ちました。今月は、田部の生物を終えて対訳学習に入りました。対訳学習を進めると同時にTradosの基本操作を習得しています。また、特許明細書のプリントアウトしたものを常に持ち歩き、じっくり読むこ…
講座を受講してから6カ月が経ちました。今月は、橋元の物理が終わり田部の生物を中心に学習しました。生物では、ヒトだけではなく様々な生き物の体の仕組みを一つ一つ細部にわたって学んでいきます。日常生活における周囲の環境の変化が…
講座を受講してから5カ月が経ちました。今月は、岡野の化学が終わり、橋元の物理を中心に学習しました。先月まで化学のことばかりを考え生活していましたが、今はすっかり頭の中が物理で埋め尽くされています。物理は、化学よりもより目…
講座を受講してから4カ月が経ちました。今月も引き続き、岡野の化学を中心に進めました。苦しかった先月と比べて今月はサクサクと楽しく講義を進められました。「3カ月続けば6カ月、6カ月続けば1年」と言われるように、まずは3カ月…
講座を受講してから3カ月が経ちました。先月と比べ、今月はスローダウンしました。10月に講座を受講してからずっと休みなく走り続けていたら、12月に入って集中力が保てず勉強がスムーズに進められなかったからです。原因は睡眠不足…
最近のコメント